◎ダイソーのスクエアボックスは本体と蓋が別売りなのでカラーの組み合わせを変えることができます。
100円ショップのスクエアボックスが今話題になっていますね。ダイソー、キャン★ドゥ、セリア各社で少しづつ形が違うスクエアボックスが売っているのですが、キイロが一番おススメしたいのがこちらの200円のワイドタイプのスクエアボックスです!
スポンサーリンク
サイズはニトリのインボックスよりちょっと小さめです。
モノトーンのブラックとホワイトが販売されてますます人気がでています。
200円+税のスクエアボックスは本当に人気があるみたいで、どこのダイソーに行っても品切れになっています。店員さんに聞いても入荷が分からないので、在庫を見つけれたらラッキーだと思います。
そんな人気のダイソーのスクエアボックスのカラーは全部で6色販売されています。アイボリー、レッド、ブルー、ブラック、ホワイトとあとイエローがあります。残念ながらイエローは売り切れていて仕方がないので蓋だけ購入してきました。
◎組み合わせで雰囲気が変わるスクエアボックス。
蓋と本体が別売りなので組み合わせを変えるだけでスクエアボックスの印象もだいぶ変わります。部屋のテイストや使う用途に合わせてカラーを変えてみても楽しいと思います。
全部を試してみると大変だと思うので、一通りカラーを変えて試してみました。
ホワイト×ホワイト
ホワイト×ブラック
ホワイト×アイボリー
ホワイト×レッド
ホワイト×ブルー
ホワイト×イエロー
ブラック×ブラック
ブラック×ホワイト
ブラック×レッド
ブラック×アイボリー
ブラック×ブルー
ブラック×イエロー
アイボリー×アイボリー
アイボリー×ホワイト
アイボリー×ブラック
アイボリー×レッド
アイボリー×ブルー
アイボリー×イエロー
レッド×レッド
レッド×ホワイト
レッド×ブラック
レッド×アイボリー
レッド×ブルー
レッド×イエロー
ブルー×ブルー
ブルー×ホワイト
ブルー×ブラック
ブルー×アイボリー
ブルー×レッド
ブルー×イエロー
人によって違うと思いますが、綺麗な組み合わせから微妙な組み合わせまでいろいろです。蓋を変えるだけでこんなにも印象が変わるのかとビックリしました。
◎キイロが選ぶ組み合わせカラーベスト3
第3位 ボックスと蓋が同じカラーのスクエアボックス。
やっぱり定番だと思いますが、同じカラーなのでこれが一番しっくりときます。これならスクエアボックスがたくさんになっても収納がスッキリとしてみえます。
特にブラックとホワイトのモノトーンは、部屋に統一感をだしてキレイに見えるように感じました。
第2位 カラーの本体にブラックの蓋のスクエアボックス。
凄く大人っぽい収納ボックスになりました。これを置いてあるだけでセンスのいいインテリアに見えます。インダストリアルやオールド系インテリアとしても使えるし、男前インテリアとして男性が使用してもカッコいいと思います。
ブラックの本体にカラーの蓋もオシャレです。こっちの方がカラーが抑えられて、よりシックなイメージを感じさせます。
第1位 ホワイトの本体にカラーの蓋のスクエアボックス。
キイロは1番この組み合わせのカラーが好きです♡ホワイトが清潔感を与えるし、カラーが入ることによって明るい雰囲気になります。こどものおもちゃ入れに使えば蓋の色分けで、中に収納するものを変えることが出来るので、子供が自分でお片付けできるようになります。
反対にカラーの本体にホワイトの蓋の組み合わせです。こちらでもカラフルで可愛いのですが、ちょっと色が強く感じちゃいますね。こどものお片付けはこちらでもよいと思います。
本体と蓋の組み合わせでいろんな変化を付けれるスクエアボックス。本体と蓋で300円なので購入しやすい金額だと思うので、いろんなカラーを試せれるのがいいですね。あとはダイソーさんがもっと在庫を増やしてくれたらいいんですけどね。
キイロの家もまだまだ収納ボックスが足りていないので、見つけ次第購入して収納方法も紹介できればよいと思っています♪
スポンサーリンク